東方山 安養寺 放光院
名 称
東方山 安養寺 放光院
(とうほうざん あんようじ ほうこういん)
住 所
滋賀県栗東市安養寺88
御 本 尊
薬師如来 (やくしにょらい)
由 緒
聖武天皇の勅願によって創建された真言宗泉涌派の寺院です。室町9代将軍足利義尚の陣所でした。木造薬師如来坐像や琵琶湖をかたどった池の広がる庭園もあります。(引用:「滋賀・びわ湖」ホームページより)
探 訪
どうでもいい事ですが、sonyの「ミラーレスのフルサイズのデジタルカメラ」を購入しました。この「安養寺」がデビューの日でした。
境内には、入口から、赤々とした紅葉が迎えてくれました。
本堂には、薬師如来坐像(国指定重要文化財)に、脇侍として日光菩薩・月光菩薩立像(市指定文化財)、そして、十二神将と全て揃って、これだけを鑑賞するだけでも、このお寺に参拝する価値があります。素晴らしいものを見せていただきました。おまけに、写真撮影可という事でした。住職に確認すると、どんどんと撮ってくださいとの事でした。
さて、仏像がある「本堂」に行くには、「東方山安養寺庭園」を通っていくことになります。この庭園は、「池泉鑑賞式」の庭園で、琵琶湖をかたどった池の周りに近江八景を配し、松・サツキなどの刈り込みがきめ細かく植えてあるとの事でした。このことは、後で知ったのですが、前もって知っていれば、見方も変わったと思います。
参 拝 日
2020年11月21日
御朱印
First Step
Nature top