霊通山 清瀧寺 徳源院 



                

名   称

 霊通山 清瀧寺 徳源院 (れいつうざん せいりゅうじ とくげんいん)

住   所

 滋賀県米原市清滝288

御 本 尊

 聖観世音菩薩 (しょうかんのんぼさつ/秘仏)

由   緒

  • 弘安9年(1286)、京極氏の初代氏信が建立。京極家歴代の菩提寺である天台宗の寺。京極氏は、鎌倉中期に近江で勢力を振るっていた近江源氏佐々木氏から分かれ、家名は氏信の宿所が京都の京極高辻にあったことによります。国の史跡に指定されている墓域には一族の墓が存在し、閑静なたたずまいを見せる境内に、本堂、位牌殿、三重塔などを有します。なかでも朱塗りの三重塔は、寛文12年(1672)に讃岐丸亀藩主であった京極高豊が建てたもので、県の指定文化財になっています。(引用:「滋賀・びわ湖」ホームページより)

探   訪

  • この寺院ですが、境内に紅葉があるのではなく、紅葉があるのは、庭園になります。
  • 我が家が行ったのは、ちょっと時期が過ぎたころではありましたが、それでも、美しい紅葉を見ることができました。
  • この庭園ですが、庭園としては、普通の大きさだと思いますが、特徴は、この庭園の奥の山々と一帯になっている所でした。それもあって、何処までが、このお寺の庭園なのかと、わからなくもなる感じでした。
  • 紅葉が綺麗であったこともあり、庭園の中では、一番好きな場所です。いつまでも、縁側に座って、見ていられました。
  • さて、事情はよくわかりませんが、このお寺には「檀家」さんがいないという事でした。という事もあり、財政難であるとも言っていました。それもあり、なかなか建物の補修ができないとも言っていました。
  • 最近、この「清瀧寺 徳源院」のホームページを見ると、クラウドファンディングを実施したようで、寄付により、建物の改修を始めたという事でした。よかったです。

参 拝 日

 2010年10月29日



First Step          Nature top